NEWS最新情報

スタッフ釣行記 ヒラマサジギング(五島列島)

投稿日:2016年4月2日  TOP > 最新情報 > スタッフ釣行記 ヒラマサジギング(五島列島)

釣行日:2016.3.23~24(二日間)
釣物:青物ジギング
釣場:五島列島、平戸沖
釣船:幸漁丸(早福港)
ZENITH 石谷

今回は北海道よりなまらジグで有名な蝦夷八 http://www.ezohachi.com/ の平中氏、小田氏とG-Saltのゴリ氏と北海道アングラ―折田氏、まるきん伊万里店の前田氏と地元アングラーの平戸釣行でした。

まずは午前6時に早福漁港を出港。
五島の西側までいくとのことだったので早福から2時間ほどかけて移動しました。

初日は凪でした。

水深60~80mラインを流します。
スローで蝦夷八の小田氏が6kg弱のヒラマサをキャッチ。

その後、潮が動かず船中でも沈黙が続く。。。
お昼頃に若干潮が動き始めヒラゴサイズが船内でパタパタ釣れ始める。

飽きない程度に釣れて初日は終了。

みなさん北海道ではほとんど釣れないヒラマサに癒されていました。

まるきん伊万里店の前田氏(平戸のジギングにとても詳しいです。サイズは出ませんでしたが初日の竿頭でした。)

 

初日はサイズは出ませんがヒラゴサイズが遊んでくれました。

二日目は時化予報だったので風裏ポイントで釣りをすることに。
平戸沖の尾上周辺での釣りになりました。


 


朝一、蝦夷八の平中氏がナイスサイズの8kgのヒラマサをあげます。(ゼロシキスクエアZSK64S-4)

その後尾上島を流していると船中でポツリポツリとナイスサイズなヒラマサがあがります。

地元アングラーの末永氏もグッドコンディションのヒラマサをキャッチ。(ゼロシキスクエアZSK5’11S-8)

その後、潮と風が逆になり尾上ポイントを捨て限られたポイントで釣りをするも初日同様ヒラゴの数釣り状態が続き納竿。


私はこのサイズをメインに数釣りで癒されました。

私自身にナイスサイズのヒラマサはでなかったですが数釣れる楽しい釣行となりました。
岩崎船長、又同船者の皆様ありがとうございました。

今回メインに使用したロッドは「ZEROSHIKI Sprint」「ZEROSHIKI SQUARE」の2アイテム。中型~大型青物をメインターゲットにしたものですが、操作性もよくしっかり曲がりつつも魚にプレッシャーをかけることのできるモデルとなっています。

 

タックルデータ

ロッド:ZEROSHIKI SPRINT 63S-4
リール:S社8000番HG
ライン:PE4号
リーダー:フロロ60LB
釣果:ヒラマサ

ロッド:ZEROSHIKI SQUARE ZSK61S-4
リール:S社8000番PG
ライン:PE3号
リーダー:フロロ50LB
釣果:ヒラマサ

↑TOPに戻る

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/tsuyoshiishitani/www/zenith/wp/wp-includes/script-loader.php on line 2841