NEWS最新情報
【釣果情報】七里ヶ曽根クロマグロレポート
投稿日:2018年1月23日
凄腕アングラーの尾崎氏より釣果情報をいただきました。
今年一発目にマグロサイズおめでとうございます!!
以下尾崎氏より
先日何年かぶりにマグロサイズが釣れましたのでご報告させて頂きます。
ここ数年ヨコワから引っさげサイズしかヒットしておらず久々の35kgオーバー。
今回お世話になった船は遥か遠くのマグロでも見つけてくれる千里眼の津屋崎・永島船長のエスツーです。
当日は朝到着すると散発的にサンマを追いかけているマグロも遠くで見られいい雰囲気。
今年はヨコワクラスの回遊も多くみられ、その中に40kg前後の魚体もチラホラ見えて漁業関係者の保護活動のご尽力のおかげと感謝しております。
朝は攻めれるナブラも沸かず恒例の寒ブリジギングタイムとなりました。
同船者たちは一生懸命ジギングをしている中、私はマグロ一発狙いでいこうと決めていたためジギングは一切やらずにミヨシでひらすらキャストしていました。
良型の美味しいブリがあがり歓声が沸く中でも修行僧のようにひたすらキャストを繰り返すもノーバイト。
午後になり、潮変わりして暫くしたころに僚船より良いナブラが出ていると情報が入り全開でナブラに向けて走ります。
30〜40kgクラスが2、3発出たナブラにワンキャストしたが反応なし。
そしてツーキャスト目のワンジャークでマグロが水を切り勢いよくバイト!!!
感触的にヨコワクラスの引きではないパワーだったのでマグロクラスと判断しファイトをじっくりと楽しみながらゆっくりとファイトさせて頂きました。
今回使用したZWS-82MH
https://zenith-dream.jp/products/zeroshiki-wild-seek
はティップは柔らかくしなりますがバットパワーはかなりあるので20kgクラスも安心してファイトできます。
36kgのクロマグロでしたがリフティングの際にはキッチリとバットパワーでリフトすることが出来、体力に自信のないアングラーにも楽にファイトできるロッドになっています。
ただし、最後のランディング時にはマグロの円運動をコントロールするために、もう少しティップパワーがあればいなし易いと思います。
非常に軽いロッドなので一日中振り続けても疲れません。
写真を見て頂くとわかりますがベンディングカーブも終始安定しており上手く魚にプレッシャーをかけられます。
素晴らしい大自然の恵みを与えてくれた魚の神様に感謝して今回釣り上げたマグロを余すことなく、釣り仲間で味わってご馳走になります。
今月から来月、気温はどんどん低くなりますがマグロアングラーのハートはどんどん熱くなります。
七里ヶ曽根地獄、いや天国か、恐るべし。
当日のファイトタックル
ロッド:ZEROSHIKI WildSeek
ライン:PE6号
リーダー:150LB
ルアー:ブルーフィッシュ175